2017.08.29

【保存版】何を持って行けばいい?合宿免許におすすめの持ち物とは?

2017.08.29
合宿免許

合宿免許に参加する際、気になるのが「持ち物」。

宿泊施設はすぐに帰ることのできないような遠方の場所であることがほとんどなので、現地調達できない場合も多くあります。

そこで今回はいざという時に困らないよう、あると便利な持ち物リストをご紹介します。

↓ 持ち物チェックリストのダウンロードはこちらから!

 

|忘れたら入校できない!必ず必要な書類とは?

まずは合宿会場まで絶対に持っていかなくてはいけない書類をご紹介します。これらを忘れてしまうとせっかく現地に到着しても入校することができませんので、必ず持参するようにしましょう。

住民票(本籍地が記載されているもの)

住民票を忘れてしまったというケースや、本籍地が記載されていない住民票を持っていったというケースが多く見られます。

どちらの場合にも合宿所に着いても入校することができないので注意しましょう。
家族分の住民票の場合でも、本人の記載がちゃんとされているかをあらかじめ確認するようにしてください。

また、日付は入校日から最低でも3ヶ月以内のものでなければなりません。

それよりも古い住民票を持っていくことのないようにしましょう。

 

本人確認書類

健康保険証かパスポート、住民基本台帳カードのうち、いずれか1点の原本を持っていく必要があります。

注意するべきポイントとしては、これらの確認書類と住民票の住所が同じかどうかということです。

異なっている場合には本人の証明書として認められません。
また合宿期間中に期限が切れてしまう場合には、あらかじめ更新しておくようにしましょう。

 

運転免許証

既に運転免許証を持っているという人は、運転免許証も持参する必要があります。
この際、住民票と免許証に記載の住所が異なっていると無効となってしまいますので気をつけましょう。

 

運転免許取消処分書

運転免許証の取り消し処分を受けて再取得する人に必要な書類です。
紛失してしまった、という場合は出発前に最寄の免許センター(運転免許試験場)に問い合わせましょう。
教習所入校の際に必要となります。

 

処分者講習終了証

処分者講習終了証も運転免許証の取り消し処分を受けて再取得する人は必要です。
既に取消処分者講習を受講したことを証明する書類で、講習終了後1年間有効です。

そのほか、外国籍の人は以下の4点からどれか一つが免許取得の手続きの際の必要書類となります。

 

在留カード(または外国人登録証明書)

外国人登録を行った際に市区町村から発行される中長期滞在者向けの証明書です。

 

特別永住者証明書

特別永住者の法的地位等を証明するものです。16歳以上の人は顔写真が記載されています。

 

健康保険被保険者証

外国籍の人向けの健康保険証です。

 

パスポート


日本国発行に限られます。

 

|ないと困る!必ず持っていくべき持ち物は?

合宿免許の宿泊所で長い期間を快適に過ごすために、ある程度の必要不可欠な持ち物は忘れないようにしましょう。また宿泊所近くにコンビニなどがあるとは限りませんから、教習に必要なものなどはあらかじめ用意しておくことが大切です。

 

印鑑


書類等に押印をする際、シャチハタのようなスタンプ印では認められません。
あらかじめ認め印を用意して持参するようにしましょう。

 

筆記用具

合宿の目的は何よりも運転免許の取得です。
そのため現地で何よりもしなければならないことは、免許取得のための勉強です。

教習所では運転教本をもとに学科教習も行われますし、教習所の教官が試験対策として試験に出題される場所を教えてくれます。
授業中にそういったことをメモするのはもちろんのこと、予習をしたり復習をしたりするためにも鉛筆かシャープペン、マーカーペン、消しゴム、ノートなどを持っていくようにしましょう。

学科教習が終わっても、普通車の場合は仮免許学科試験があります。
また普通車や普通二輪、二種免許の場合は修了検定前や卒業検定前に効果測定が行われます。

そういった時に筆記用具は欠かせません。

合宿に参加するというと、つい技能教習のことばかりを気にする人が多いですが、それ以前に仮免許学科試験や効果測定にちゃんと合格しないとスケジュール通りに進めなくなってしまいます。

合宿中には教習や教習後の自由時間にしっかりと予習や復習をすることが大切です。

 

運転しやすい服、靴

服装は動きやすい服装を心がけ、靴は足首を動かしやすいスニーカーを用意しましょう。
身動きのしにくい服装をしていたり靴を履いていたりすると、運転技能が上達しづらくなってしまいます。
その分技能教習において不利になるでしょう。

とりわけ女性は露出の多い服装をしていたりアクセサリーをつけすぎていたりすると教習を受けることができない場合もあります。

サンダルやハイヒールというのもNGです。

いつもお気に入りのファッションでいたいという人は、あらかじめスニーカーなどの技能教習用の履き替えを用意しておくとよいでしょう。

そうしておくと技能教習の前に履き替えておくことができます。
また爪が長すぎる場合は技能講習前に切らなければならなくなりますので注意しましょう。

そのほか、二輪免許で合宿に参加する人は夏でも長袖着用が必須です。
二輪免許の場合には必要な持ち物としてヘルメットやグローブ、ブーツなどを事前に用意しなければならない場合もありますので確認しておくことが大切です。

 

メガネ、コンタクト等


裸眼では視力が足りないという人はメガネやコンタクトレンズをあらかじめ用意しておきましょう。

視力検査で視力が足りない場合は教習所に入校することができませんが、裸眼での視力が足りなくても検査ではメガネやコンタクトレンズを使用することができます。

また、どのような免許を取得したいかによって、入校するために必要な視力は異なります。

普通車や自動二輪、大型特殊の免許の場合には、片眼でそれぞれ0.3、両眼で0.7以上が必要になります。もしも片眼が0.3未満の場合には、視野角度が150度以上だとOKです。

準中型車や中型車、大型車、けん引、二種の免許の場合には、片眼でそれぞれ0.5、両眼で0.8以上が必要であり、さらに深視力誤差が20mm以内である必要があります。

この条件を満たしていない場合には教習所に入校することができません。
視力が低下してきたという自覚がある人や、メガネやコンタクトレンズが合っていない人は入校前に必ず検査をしておくようにしましょう。

実際、視力が足りなかったために現地でメガネを作らなければならなくなったというケースもありますし、乱視や特殊レンズなど、即日では作れないメガネを事前に用意していなかったために入校できなかったり入校が大幅に遅れてしまったりした、というケースもあります。

大丈夫だろうと高をくくっていると、せっかく現地に着いても入校できず帰らないといけない、ということになるので気をつけましょう。

また、ディファインコンタクトレンズも含めたカラーコンタクトやカラーレンズを使用したメガネの使用は視力検査の際に使用することができません。

 

薬等(常用している方)


長期間の滞在となりますので、普段から薬を常用している人は滞在日数分の薬を用意しておきましょう。

合宿中は普段とは違う緊張感がありますので、風邪薬や頭痛薬、胃薬なども持ち物の中に含めておくと安心です。

 

着替え、下着

合宿は多くの場合2週間程度という長期の滞在になりますから、着替えは必ず用意しなければならないものです。

とはいえ2週間分の着替えを全部持っていくというのは大変ですし、荷物もかさばります。

ほとんどの人は3日から4日分の着替えだけを持って行き、あとは宿泊施設に備えられているランドリーコーナーで洗濯をしています。

その際、洗濯用洗剤が置かれていないことも多いので、あらかじめ持ち物リストの中に入れておきましょう。
また個室よりも相部屋のことの方が多いのでパジャマも用意しておくとよいでしょう。

 

洗面用具


ホテルタイプではない宿泊施設の場合には歯ブラシや歯磨き粉などは置いていないことが多いです。
もしもの時のために持っていった方がよいでしょう。

また宿泊施設によっては部屋の中にお風呂がなく、部屋から離れたところに大浴場がある場合もあります。
そういった移動の時に洗面用具を入れて持ち歩けるバッグや袋も用意しておくと便利な持ち物の一つです。

 

タオル

バスタオルやフェイスタオルも用意されていない可能性があります。
備え付けてあっても室外に持ち出しすることができないことが多いので、持ち物リストの中に入れておきましょう。

 

ボディーソープ

宿泊施設の浴場や浴室にはボディーソープや石鹸が常備されておらず、各自持参しなければならないことも多いです。
前もって確認するか、念のため自分で用意しておくのがおすすめです。

 

ドライヤー

ドライヤーを使用する人は共用のものは用意されていないことが多いので、自分で普段使っているものを持って行きましょう。
また共用のものがあっても長い順番待ちになります。

 

シャンプー・リンス

シャンプーやリンスも浴場に用意されているとは限りません。
近くで購入できないこともありますので、出発前に用意しておいたほうがよいでしょう。

 

保険証

健康保険証は本人確認書類の一つとして必ず用意しなければならないものの一つですが、それ以外にも万が一合宿期間中に病気や怪我をしてしまった場合に必要になります。

病院によっては原本を提示しなければならないこともあり、コピーしか用意していなかった場合は先に実費分の医療費を病院に支払い、健康保険証原本を提示することで後日保険適用分の金額が戻ってくることになります。

そのような手間をかけなければならないこともありますので、あらかじめ準備しておくのがおすすめです。

 

現金、キャッシュカード


現地でどれくらいお金を使うことになるのかは、合宿の宿泊施設のプランによって異なります。

朝昼晩の3食が付いているプランでしたら、ジュースやお菓子などをちょっと買える程度の金額を持って行けば充分でしょう。

しかしプランによっては食事なしの自炊プランもあり、その場合には毎日の食材購入や外食のために少し多めにお金を用意しておかなければなりません。

とはいえ宿泊施設の近くに銀行や郵便局、コンビニのATMがあることも多いです。
落としたりなくしたりすると困りますから、あまり大金は持って行かない方がよいでしょう。

また、普通車や特車免許、二種免許の合宿プランで仮免許を取得する必要がある場合には、別途費用として発行時に仮免許試験受験手数料の1700円と仮免許証交付手数料の1100円が必要になります。

そのほか教習所によって別途費用が必要なこともありますので、参加前にあらかじめ確認しておくようにしましょう。

 

化粧道具一式(女性)


女性は化粧道具も忘れずに持っていきましょう。
とはいえ遊びに行くわけではありませんから、そんなにしっかりとしたメイク道具を用意する必要はありません。

最低限の用意をしておきましょう。

 

生理用品(女性)

合宿期間が生理の時期と重なる人は、生理用品も用意しておきましょう。
宿泊所の近くに購入できるスーパーや薬局、コンビニなどが必ずあるとは限りません。

もしもの時に備えて自分で用意しておくのがおすすめです。

 

|あると助かる!持って行って便利な持ち物は?

合宿期間は数週間の長期間にわたることが多いため、短期間の旅行では特になくても困らないようなものがなくて困った、というようなことになりがちです。

自分のライフスタイルなどをよく考えて、出発する前には事前にしっかりと持ち物のチェックをしておくようにしましょう。

 

携帯充電器


携帯やスマホの充電器だけでなく、カメラやパソコン、ゲームの充電器なども現地に着いてから持ってくるのを忘れた、ということが多くあります。

また男性は髭剃り機の充電も必要でしょう。
家電は意外と毎日使うものですので、充電器を忘れず持って行った方が便利です。

 

二股のコンセント、延長コード

相部屋プランの場合、室内のコンセントには限りがありますので、コンセント争奪戦となることがよくあります。
そのようなことにならないためにも持ち物として二股コンセントを用意しておくとよいでしょう。

また延長コードがあると充電しながら手元に置いておきたい時などに便利です。

 

スリッパ

宿泊施設が寮やアパート・マンションタイプの場合には備え付けのスリッパがないこともあります。また、そうでなくても誰が使ったか分からないスリッパを履くのは嫌だ、という人もいるでしょう。そういう人はあらかじめ自分のスリッパを用意しておくようにしましょう。

 

マスク

マスクは春には花粉症対策になりますし、冬には風邪をひいた人からうつされる危険性を回避することができます。

合宿では健康管理は自己責任となりますので、病気になって一時帰宅や入院、なんてことのないよう用意しておくとよいでしょう。

 

耳栓(相部屋になる可能性もあるため)

相部屋プランの場合だと、一緒の部屋になった人がいびきをかくかもしれません。

そうして寝不足になってしまうのを避けるのに耳栓は効果的です。

 

折りたたみ傘

出発する時は雨が降っていなくても、2週間程度の滞在になるのですからいつ雨が降り出すか分かりません。
念のため折り畳み傘を持って行った方がよいでしょう。

現地でビニール傘を調達することもできるかもしれませんが、その場合持って帰るときに荷物になります。

 

洗濯ネット

宿泊施設のランドリーコーナーには備え付けの洗濯ネットがない場合が多いので、お気に入りの洋服がある人は自分で用意しましょう。

 

耳かき、綿棒

耳かきがしたかったけどできなくてイライラした、というケースも多くあります。
ちょっとしたことですが、あるとその分快適に過ごせるでしょう。
綿棒だと耳かきの代わりにもなって一石二鳥です。

 

絆創膏

ちょっと怪我をしたときはもちろんのこと、ストッキングの伝線補修にも使えるため、意外と重宝する持ち物の一つです。

 

爪切り

合宿期間が長期になる人は爪切りも持って行くと快適に過ごすことができるでしょう。

 

季節用品(冬:カイロ、夏:虫除けスプレー)

合宿期間が冬か夏かによって持って行った方がよい持ち物があります。
冬に入校する人は使い捨てカイロを持っていくと何かと便利です。

また教習所は自然が多い環境が多いため、春から秋にかけて入校する人は虫除けスプレーを持参しておくのがおすすめです。

 

|持ち物を用意する時に注意するポイント

持ち物を用意する際、特に気をつけるべきポイントがあります。
とりわけ冬の寒い時期には次の2点に注意するようにしましょう。

 

スニーカー

技能教習の際、サンダルやヒール、ブーツのような動きにくい靴では技能上達の妨げとなるだけではなく、場合によっては教習を受けられないこともあります。

特に冬の時期にはブーツだけで現地に行って技能教習が受けられなかった、というようなケースも見られます。
ブーツで出発する際には必ず荷物の中にスニーカーを用意しておくようにしましょう。

また一方でスニーカーだけだと雪が積もった日には外出した際に靴がびしょ濡れになってしまうこともあります。
冬に合宿へ出発する人はスニーカーとブーツの両方を持っていくとよいでしょう。

 

温かい下着

防寒対策のために厚着をしすぎていると動きづらくなりますので、技能教習の際の運転に支障が出る場合もあります。
一方であまりに薄着をしすぎていることも、寒さで身体が震えてしまって上手く運転できないということにつながるでしょう。

そういったことを防ぐためにも、防寒機能のある温かい下着を持って行くことをおすすめします。
様々な会社から色々な種類のものが販売されていますので、自分に最も合ったものを選びましょう。

 

|なくてもよいけれど、あったら便利なものは?

なければないで特に困ることがあるわけではありませんが、持って行くと意外に便利な持ち物はノートパソコンやタブレットパソコンです。

 

ノートパソコンやタブレットパソコン(必要な方)

ノートパソコンやタブレットパソコンは必ず必要なものというわけではありませんが、持って行くと教習ではない自由時間の間にネットサーフィンやメールチェック、ネットゲームなどをすることができます。

また普段からSNSサービスを利用している人の中にはスマホよりもパソコンの方が使いやすい、という人も多いでしょう。
学生の人はレポート作成、会社に勤めている人はパソコンで仕事をしたり会社との連絡をしたりする際に必要となるかもしれません。

宿泊施設の中には各室やロビースペースに有線LAN端子があったり、Wi-Fiが常備されているところも多くあります。
ただし気をつけるべきポイントとしては、中にはそのようなネット接続設備を完備していない宿泊施設もありますし、一部の部屋だけ完備していてすべての部屋に完備していないという場合もあります。

現地でインターネットをつないでパソコンを使用したいという人は、あらかじめ宿泊施設がどのようなネット環境にあるのかということを確認しておくことが大切です。

 

|かばんはどんなものを持って行けばいい?

合宿に参加する人はどのようなかばんに持ち物を入れて参加しているのでしょうか。
多く見られるケースを紹介しましょう。

 

トラベルバッグ

最も多いのは旅行用の大きなボストンバッグタイプのトラベルバッグを持参するケースです。中に入れられる容量も多いですし、耐久性もあるものが多いので便利です。
海外旅行の際などに多く見られるキャリーバッグを持って行くという人も多いです。
何かと持ち物が多い、という人はキャリーバッグの方がおすすめです。

 

スポーツバッグ

部活などで使用していたスポーツバッグに持ち物を入れて参加する人も多いです。
特に男性に多く見られます。

ナイロンなどの機能素材を使用しているものが多く、見た目や持ち味も軽快なのが魅力です。容量もボストンバッグと同じくらい入るものが多くあります。

 

手さげ(宿舎から学校まで)


宿泊施設から教習所へスクールバスで向かう際、ちょっとした持ち物を入れる手さげをもっていくと便利です。
学科教習や技能教習には教本や文房具が欠かせませんし、そのほか細々とした小物を入れておくことができます。

A4サイズが入るくらいのものが邪魔にもならず便利でしょう。
教習所に入校した時に配られるケースも多くありますが、その際には皆同じものを使用することになりますので、間違えないように気をつけることが大切です。

 

|宮崎県ならではの持ち物ってあるの?

宿泊施設が南国のイメージの強い宮崎県の場合だからこそ持って行った方がよい持ち物がある一方、そんなイメージが強いからといって特に持っていく必要はない持ち物があります。


 

持って行った方がよい持ち物

宮崎県は特に夏になると日差しが強く気温が上昇します。そのため持ち物リストの中に汗拭き用のタオルを数枚、必ず入れておくようにしましょう。
移動や教習でたくさん汗をかきますし、日よけに使用することもできます。

汗拭きシートなども用意しておくと重宝するでしょう。
日焼けしたくない人はサングラスや帽子などの日焼け対策グッズも用意しましょう。
そのほか梅雨や台風のシーズンは集中的に雨が降ることが多いため、雨具の用意をしておくのがおすすめです。

 

持って行かなくてもよい持ち物

いくら宮崎県が南国のイメージが強いからと言ってサンダルで教習所に向かうのはやめましょう。
サンダルしか用意していない場合には教習所で技能教習を受けることができません。

また現地でサンダルを履くという機会そのものがほとんどありませんから、サンダルを履いて現地に向かわないだけでなく、わざわざ別に用意して持って行く必要もありません。
荷物が増えるだけなので持ち物の中に入れないようにしましょう。

 

|遊びの旅行じゃないということを忘れずに!

免許取得のための合宿の期間の間には、一緒に行った友人と楽しく過ごせるような時間もあります。

しかし忘れてはならないのは、あくまでも免許取得のための合宿であり、観光旅行に行くわけではないということです。

実際、学科教習や技能教習の試験に通らないとその後のスケジュールが大幅に狂ってしまうことにもなりかねません。

合宿期間中は遊びよりも勉強を優先するつもりで出発し、そのための持ち物を用意しておくことが大切です。
その方が荷物の量を減らすことにもつながるでしょう。

また長期間の滞在になるとは言え、あまり大金を持って行くとトラブルの元となります。
食事なしプランの場合には毎日の食事を調達したり外食をしたりする必要がありますが、それでも持って行くのは1万円から2万円程度にしておきましょう。

そのようなプランの場合にはキャッシュカードを持っていれば現地でお金が足りなくなってもお金を下ろすことができます。

遊びよりも勉強が大切とは言え、合宿期間は楽しく過ごせた方がいいですよね。合宿を楽しい思い出にするためにも事前準備をしっかりして、現地で困ることがないようにしましょう。

CLOSE